

中野駅周辺



竣工写真

全邸2階建て
標高約36mの高台立地
人気のJR中央線。
新宿まで1駅4分の「中野」。
-
「中野」駅 -
「荻窪」駅 -
「吉祥寺」駅
アートからグルメ、サブカルチャーまで
多彩な魅力を持つ街「中野」。
-
「中野マルイ」や
商店街など
大小様々なショップが
集まる駅前エリア。SHOPPING
地域密着型として再生された「中野マルイ」。地下1階から6階までがショップフロア、上層階はオフィスフロアになっています。地下1階の「ピーコックストア」は23時まで営業中。1階のイベントスペースでは、日替わりのイベントも開催されています。
(現地より約2,210m・徒歩28分)中野マルイ
(現地より約2,210m・徒歩28分) -
「中野サンプラザ」や
「パークアベニュー」、
「なかのZERO」など
アートやコンサートが楽しめる施設も。ART
コンサートやアイドルの聖地「中野サンプラザ」、オーケストラや演劇で著名な「なかのZERO」、そしてオープンスペースで様々なイベントが行われ中野住民から親しまれる「パークアベニュー」。アートに触れる施設が身近にあります。
(現地より約1,870m・徒歩24分)中野サンプラザ
(現地より約1,870m・徒歩24分) -
グルメスポットも充実の「中野」。仕事帰りやご家族でのディーナーなどシーンに応じて使い分けられます。
GOURMET
南口「中野通り」の西エリアは、ちょっと小洒落たお店が点在する穴場。洋食から創作和食まで多彩なお店が揃っています。また、北口んお「中野通り」から「ふれあいロード」、「早稲田通り」に挟まれた一角は個性豊かなお店が立ち並ぶ飲食店街。リーズナブルで、日替わりで楽しめるお店がいっぱいです。
(現地より約950m・徒歩12分)LOM THAI
(現地より約950m・徒歩12分) -
「平和の森公園」や「中野四季の森公園」など広大な緑に癒される日常。
NATURE
防災公園として整備を始めた、約5万4千㎡ある「平和の森公園」。園内にはジョギングコースとして利用される園路や、健康遊具が置かれた広場、多目的運動広場、弥生時代の復原住居などがあります。また「中野四季の森公園」は駅から程近い、緑の芝生が広がる公園。周辺では様々なイベントが催され、家族連れや散策する人でいつも賑わっています。
(現地より約1,040m・徒歩13分)平和の森公園
(現地より約1,040m・徒歩13分)
開発が進む「中野」駅。
未来への期待値も高い街。

中野駅周辺
魅力ある「中野」の玄関口として街と人をつなぐ。
すでに完了したバスターミナルや中野通りをまたぐ歩道橋に加えて駅の西側に新しい橋上駅舎を新設、南北を結ぶ新たな連絡通路の整備が行われる予定です。南北の往来や駅の利用の利便性がより高まります。

魅力ある「中野」の玄関口として
街と人をつなぐ。
すでに完了したバスターミナルや中野通りをまたぐ歩道橋に加えて駅の西側に新しい橋上駅舎を新設、南北を結ぶ新たな連絡通路の整備が行われる予定です。南北の往来や駅の利用の利便性がより高まります。

そんな「中野」駅を
生活圏にする「中野区松が丘」、
第一種低層住居専用地域に
位置する閑静な住環境。



立地概念図
「中野」駅からバスで約6分、
暮らしの幅が広がる、この距離感。
普段の暮らしは、緑あふれる「松が丘」。 そして休日は楽しみ広がる「中野」駅界隈。 スロー&アクティブな環境で 暮らしの幅が一層広がります。
-
哲学堂公園
(現地より約260m・徒歩4分) -
江古田公園
(現地より約60m・徒歩1分) -
中野通り
(現地より約200m/徒歩3分)
哲学堂公園をはじめ、 暮らしの潤いを
豊かにしてくれる自然を享受し、
住宅街としての歴史を育む街「松が丘」。
古くは明治期から連綿とつながる街の系譜を持つ「松が丘」。 第一種低層住居専用地域という良好な環境、 そして、哲学堂公園をはじめとする充実した緑環境。 人が豊かに暮らしていくにタルファクターが この「松が丘」には揃っています。
歴史ある住宅街では希少性の高い、
約1,400m2の広大な敷地。
そして、暮らしやすさを追求した
ゆとりある配当計画。

敷地配置イメージイラスト

配当計画は、プライバシー性にも配慮。
例えば玄関扉を開けたときにその先の廊下や部屋が外から見えないこと、 隣り合う家同士、窓が見合わないこと。窓の位置やガラスの種類に配慮することで、 プライバシー性の高い快適な住空間を設計します。